月間1000pvを達成した件

3年近くやっているこのブログも、ついに月間1000pvを達成しました。(9月、10月と連続月間1000pv越えです。) 記事総数は10月現在、51記事です。 本気でブログをやっている人に比べれば、本当に少ない数字ですが、続きを読む “月間1000pvを達成した件”

昔、自分が作っていたゾンビコンセプトのガレージロックっぽいアルバムを紹介(ボーカロイド)(ゾンビーヌ)

  中2精神全開でつくったアルバムです。 ガレージロックっぽいのをつくろうとしてます。 コンセプトアルバムでゾンビ映画が好きな人は気に入るかもしれません。 (ゾンビ映画として扱われることが少ないですが、デモンズ(1985続きを読む “昔、自分が作っていたゾンビコンセプトのガレージロックっぽいアルバムを紹介(ボーカロイド)(ゾンビーヌ)”

英語を学習する上で気をつけていること3点

みなさん、こんにちは。ヨチーヌです。<(_ _)> この現代、英語を勉強している方、かなり多いと思います。 わたしも、例にもれず、時間の取れる時は、地道に勉強しています。そんな中、みなさん、よく言われるのが、続きを読む “英語を学習する上で気をつけていること3点”

三体シリーズ、読み終わったよ!

劉慈欣さんのSF小説、三体、1巻から2巻、3巻と全部読み終えました。楽しかった。 (以下、駄文ですが、いろいろ感じたことを書きまとめ、です)   また、詳しいあらすじは、書き起こそうと思ってます。(日本語訳が出る方が早い続きを読む “三体シリーズ、読み終わったよ!”

ちょっとミューズを思い起こさせるMor ve Ötesi(モル・ヴェ・オーツィ)のBir Derdim Varを和訳

Mor ve Ötesi(モル・ヴェ・オーツィ)のBir Derdim Var(ビル・デルディム・ウァー)は、 アルバム「Dünya Yalan Söylüyor」(2004年)の3曲目に収録されている曲で、Youtub続きを読む “ちょっとミューズを思い起こさせるMor ve Ötesi(モル・ヴェ・オーツィ)のBir Derdim Varを和訳”

トルコのアメリカンイディオット的な?。Mor ve Ötesi(モルヴェオーツィ)のCambazを和訳

トルコのバンド、「Mor ve Ötesi」(モル・ヴェ・オーツィ)[読み方は多分(;’∀’)]は2004年のアルバム「Dünya Yalan Söylüyor」でトルコで一躍有名[en.wiki続きを読む “トルコのアメリカンイディオット的な?。Mor ve Ötesi(モルヴェオーツィ)のCambazを和訳”

癒しのアボリジニの歌。グルムルの歌Bäpaを和訳

ジェフリー・グルムル・ユヌピンのBäpaを和訳しました。グルムルさんはオーストラリア、ノーザンテリトリー州のエルチョ島のオーストラリア先住民の一家に生まれました。ヨルグ語、英語で、先住民の地や人々のことを歌いました。 B続きを読む “癒しのアボリジニの歌。グルムルの歌Bäpaを和訳”

フィリピンのビートルズ的なバンド、EraserheadsのPoorman’s Graveの和訳

フィリピンのバンド、Eraserheadsの3番目のアルバム、Cutterpillow(1995)は聞くほどに楽しいアルバム。その12曲目の歌、Poorman’s Graveは少し哀しい歌です。フィリピンの歌続きを読む “フィリピンのビートルズ的なバンド、EraserheadsのPoorman’s Graveの和訳”

古代からやってきたような歌。Light In Babylonの歌Hinech Yafaを和訳

古代から時代を越えてやってきたかのような歌。Light In BabylonさんのHinech Yafa(הפי ךניה)を和訳しました。場所がイスタンブールなので、トルコ語かと思いきや、ヘブライ語で歌われています。歌続きを読む “古代からやってきたような歌。Light In Babylonの歌Hinech Yafaを和訳”

インドネシアのサザン?:イワン・ファルスのyang terlupakanを和訳

イワン・ファルス(Iwan Fals)の名曲yang terlupakan(忘れていたこと)の和訳をしたいと思います。1989年のアルバム「Mata Dewa(神の目)」に収録されている曲。この後も、本人、カバー含め、い続きを読む “インドネシアのサザン?:イワン・ファルスのyang terlupakanを和訳”